
ハダニ発生で枯れて写真奥半分を引き上げ、残りにも薬剤を掛けたけど、残り手前半分もほぼダメな様子。
赤くなり始めてる実と残りの葉っぱを考えればもう1週置いておきたいけど、ネット裏にはピーマン、すぐ隣にえだまめ、
さらにその向こうにはカゴメトマト(凛々子)があるのでメイン畝のトマトを撤収することにしました。(すでに遅い気もしますが)
思えば7月1日の時点で気づいておくべきでした。この残念さは次シーズンに活かします。

で、トマトネット撤収後のピーマンはカメムシが発生中。

えだまめは虫にかじられてるけど来週収穫予定なので加減して

で1畝離れてるカゴメトマトは入念に葉調整と対ハダニ薬剤と尻割れ対策のカルシウム補給。

先週、先を詰めたくうしんさいは元気に葉と茎を広げてくれてます

これくらい収穫。さっと茹でる少しネバリがでます。夕食におひたしでいただきました。

引き上げたトマトはネットで『未熟トマトレシピ』を検索してちゃんといただきます。