ロゴマーク、イラストなど『このとおりのゴム印がほしい』とか、デザイナーさんや看板屋さんとかの作ったパソコンデータのメール入稿などに対応致します。 メール添付、メモリ、CD−R等でご入稿ください。 パソコンデータ アドビイラストレーター(.AI形式):CS1、9.0などできるだけ古い形式で保存してください。 アドビフォトショップ(.PSD形式):CS1、9.0などできるだけ古い形式で保存してください。 その他各社ドロー系、ペイント系アプリケーションはEPSやTIFF、BMPにて保存してください。 各種画像データ(JPG、JPGE、TIFF、PICT、GIF、BMP、PNG、WMFなど) ・レイヤーのあるものは単層にしてください。 ・色は白黒2値 ・できればEPS、TIFFなど汎用性と寸法の再現性のある形式が望ましいです。 ・文字(フォント)があるものはアウトライン化するか画像化してください。 いずれの形式でも実寸出力時に600dpi以上の解像度を確保できるのが望ましいです。 低解像度やグレーや各種カラーの中間調(ボカシ)が入っている場合でも出来るだけ補正対応いたしますが精度が劣る場合がありますのでご了承下さい。 ※プリントアウトしたもの、また印刷物については下記「手書き原稿」をご参照下さい。 手書き原稿 『このとおり』『これをこのサイズにして』承ります。 サインペン、墨汁、ポスターカラー、マーカー等白黒はっきりした原稿でお持ち下さい。 えんぴつやボールペンなど細い線で書いたイラストやロゴはトレース(えどる作業)が必要になります。 『このイラストのここにパソコンなどで文字を入れて』も承ります。 手書きイラスト、ロゴ原稿の多くは加工や補正が必要です。別途費用がかかったり、「このように補正をしていいですか?」など個別に対応、ご相談させていただきます。 FAX入稿 メール添付しにくい原稿はFAXでも入稿承ります。 FAXでは細かい部分がギザギザになりますので、400%以上程度に拡大コピー/プリントしてお送り下さい。 なお、お手元のゴム印を捺したり、印刷物を見本にされる場合やサンプルをお探しの方は こちらのFAX注文用紙/ゴム印サンプルをご覧下さい。 著作権等 いずれのお持ち込み方法でもイラスト、ロゴマークの著作権、使用権にはお客様にてご確認ください。 ![]() ↑ ↑ ↑ ↑ ゴム印だけでなくこんなイラスト入りの銀行印もできますのでお問い合わせください。 |