お弁当時々はんこ先生ブログ

高知の印鑑店橋本日進堂印房店主がPTA役員中に始めた子どものお弁当記録。
ものづくり名人はんこ先生活動や雑感、日曜農業の記録も綴ります。



はんこ先生 山田高校1年1,2組

去年、初めて呼んでいただいた土佐山田の山田高校。
おかげさまの好評で今年も呼んでいただきました。
1年生の2学期初日の授業でのハンコづくり。
山田高校20160908.jpg
山田高校20160908b.jpg

 書道活動の盛んな学校で、廊下や階段に展示している作品に去年の教室で作ったハンコを捺してくれてるものもありました。

 今日作ったハンコも近々町の文化祭に出品する作品をはじめ三年間の書道作品に活用していただけるようで、嬉しさもひとしおです。




篆刻台購入(はんこ先生拡大中!?)

20160708_102300.jpg

はんこ教室を始めて県下あちこちの学校を訪問してきました。

ときどき大人数での開催をご希望をいただくようになりました。
とは言え篆刻台は同時に人数分必要ですがそれなりのお値段するのでやりくりがたいへんです。

先日、ちょうど見切り品の篆刻台を見つけたのではんこ先生相方の国見くんと相談してそれなりの数を購入しました。ちょっと傷があったりするけど使用には問題なし。

はんこ教室なんぼでも受け付けるで〜




はんこ先生 加茂中学校1〜3年

6月6、8、9日の3日間で1〜3年生にはんこ教室をしてきました。
どの学年もしっかり落ち着いていたけどハキハキして集中できるすばらしいクラスでした。
kamo01.jpg
kamo02.jpg
kamo03.jpg
kamo04.jpg
kamo05.jpg
kamo06.jpg
kamo07.jpg
kamo08.jpg
kamo09.jpg
kamo10.jpg
kamo11.jpg
kamo12.jpg

ai01.jpg
ai02.jpg
ai03.jpg
ai04.jpg
ai05.jpg
ai06.jpg

mu01.jpg
mu02.jpg
mu03.jpg
mu04.jpg
mu05.jpg
mu06.jpg




はんこ先生 介良潮見台小学校

高知市東部のちょっと高台にある団地の小学校。
今回は40名を教室でのリクエストだったので電子黒板の拡大鏡?ってーのを使わせてもらいました。
プロジェクターより鮮明に映ってなかなかえいかんじ。
13346927_946862972079461_9039292647810142151_n.jpg
13332884_946862912079467_5614066599342223165_n.jpg
13310348_946862942079464_532277630360745667_n.jpg

いつもの国見君に加え、南国の入野君、はるばる四万十市中村から小谷君も来てくれて全員が彫り上げることができました。
ちょうど半紙の作品があったのでそれぞれ自分で捺印して嬉しそうな子供たちでした。
13307350_946886582077100_8653584898069126866_n.jpg
13346638_874989895957513_951795130785272730_n.jpg




はんこ先生 旭東小学校

ブログアップをサボってたら記事が溜まりすぎてしまった(汗

いつもは20名前後の生徒で開催してるはんこ先生ですが、PTAの事業なので体育館で60名以上を一度にしたいとのこと。とうとうカメラを購入してプロジェクターで実演するのにチャレンジ!!
応援メンバーもたくさんきてもらって何とかこなしたけどやっぱりマンツーマンでチマチマするのが性分に合ってます(苦笑

12031991_817692254996534_5264715039144794362_n.jpg12011180_817692268329866_3224405870971325785_n.jpg12009757_817692314996528_8466609841954554403_n.jpg12003342_817467828352310_8636646574338351920_n.jpg11988540_817467791685647_7294895420791371016_n.jpg11230601_817692291663197_6991425389486246879_n.jpg11209364_817692224996537_5214930858071742278_n.jpg
11150957_817692241663202_295352629467951136_n.jpg11036380_817467811685645_2311477802127358143_n.jpg
9864_817584865031350_4942809005045692268_n.jpg




はんこ先生 山田高校書道部

山田高校は書道部を中心にはんこ先生を開催。文句なしの集中力でした。
先生対象の打ち合わせを兼ねた事前教室は先週実施済み。

10351814_813482492084177_2069947582012004471_n.jpg
11181342_813482478750845_7039418846919751903_n.jpg
11949419_813482528750840_1508852168926658639_n.jpg
11951149_813482458750847_2708486970414136976_n.jpg
11990494_813482558750837_2441567868884019441_n.jpg
11990658_813482508750842_5317478701730770351_n.jpg




はんこ先生(須崎南中学校その1)

20150623a.jpg
ひさびさのはんこ先生です。
はんこ先生で活用しているマイスター事業は、生徒への授業の前に先生方にまずは体験をしていただく二段構えになっています。
今日は須崎南中学校の先生向けの体験授業にやってきました。
太平洋に向かった港に面した気持ちの良い環境です。

20150623b.jpg
校長先生、美術、国語のそれぞれの先生3名に体験していただきます。

20150623c.jpg
児童、生徒たちと違って眼鏡をうごかしたり、少し顔を離して作業をします(苦笑)

20150623d.jpg

20150623e.jpg
今日もいつもの国見くんとのコンビです。

11143301_778530778912682_2361172217731151844_n.jpg
20998_778541575578269_127271170428224735_n.jpg
20150623f.jpg
お約束の作品を並べて見比べ?ています。

さーて、来月の生徒への授業が楽しみです。また来るよ〜




ものづくり名人派遣事業 -高知ろう学校(本番)-

ものづくり20140908ろう学校a.jpg
ものづくり名人派遣事業(マイスター事業)で高知県ろう学校にやってきました。
前回は授業内容の確認を兼ねて先生方対象の『はんこ先生』でしたが今日は生徒対象の本番です。
前回作った追加の資料を拡大印刷をしてくれています。
文字にすることで改めて説明の裏づけや内容の確認ができました。
「子どもたちの顔を見ながらゆっくり、はっきりしゃべってください」と言われたので一生懸命がんばりましたし、伝わりきらない部分は先生方が手話などでフォローしてくださいます。(前回のリハーサルが効果ありました)
ものづくり20140908ろう学校b.jpg
今回も国見くんと一緒です。
ものづくり20140908ろう学校c.jpg
とは言え、産業技術科の生徒たちですから集中力はバッチリ♪
ものづくり20140908ろう学校d.jpg
ものづくり20140908ろう学校d2.jpg
ものづくり20140908ろう学校e.jpg
仕上げた作品を見ながらアレコレ品評会www

いつもの感じでハンコ教室が済んでからは、質問、感想の時間を持ちました。
ハンコについてはもちろん、職業的や営業的な面(苦笑)を聞かれたり、社会に出る日も遠くない生徒達らしい対話ができました。
ハンコ屋になりたいと思うようになったかはさて置いてw、コツコツと集中したあとの達成感が何か少しは役立ってくれればと思います。




ひさびさものづくり名人派遣事業 -高知ろう学校-

ものづくり20140730高知ろう学校01.jpg

高知ろう学校で9月にものづくり名人派遣を予定しています。
生徒たちは聴覚障害ということで、様子をみながらテキトーにおしゃべりで補足しつつ進行するというのはムツカシいそうなので、リハーサルを兼ねて担当の先生対象に一度ハンコ教室をしてみましょうと。
いつものテキストにあれこれ補助資料を作ってったのを見ていただいたり、『説明を聞きながら作業をするってできないので、まず、子どもたちの顔をみながら説明をしてて・・・・』とかいくつかアドバイスをいただきながら、先生自身にも真剣にハンコを彫っていただけました。
ものづくり20140730高知ろう学校02.jpg

というわけで資料や段取りをもうちょっと練り込んで生徒対象の本番に備えます。




ものづくり名人派遣事業−高知中央高校3年−

中央高校2014-01

25年12月17、18日、26年1月14、21日の4日間で中央高校3年4クラス137名にはんこ先生をしてきました。

書道の先生が窓口になり担当してくれたのでなにげにプレッシャーだったり。

準備に使わせてもらった書道教室にあった教科書には篆刻の作り方や落款の使い方のページもあり思わず読み込んで確認したり(苦笑)

体育部所属の多いクラス、おとなしめな子の多いクラスなどそれぞれに個性的なクラスたちでした。

「う〜ん・・しんどい〜」とか「こんなんでいいっスかぁ?」とか高校生らしい(爆)声が聞こえてきます。
中央高校2014-02中央高校2014-03中央高校2014-03b
中央高校2014-04
とは言っても、↑仕上がったハンコを捺して嬉しい反応は小学生たちと一緒でした(笑)


中央高校2014-1中央高校2014-2中央高校2014-3中央高校2014-4中央高校2014-5中央高校2014-6中央高校2014-7中央高校2014-8




1/4 >>